オンラインスクール

【激安スクール】Web食いオンラインの評判は?料金やデメリットを比較

webguionlineオンラインスクール
Web食いオンラインスクールの料金

今話題の激安スクール「web食いオンラインスクール」の評判や料金、入会時のメリット・デメリットをまとめています。

Web食いオンラインスクールの評判

Web食いオンラインスクールの評判は良いものばかりでした。しかし、他校のようにTwitterなどSNSでの投稿をカリキュラムに盛り込んでいないため、絶対数が少ないです。

Web食いオンラインの評判①「自分のペースで課題を送れる」「優しい」

WEBのオンラインスクール、今の所にして良かった。
レスが遅いという欠点はある。
でも、子育てで時間が取れない&亀ペースの自分は
決まった時間でなく課題をやって送る。次の日に返事が来る。
サイクルがいい。
なにより圧縮って?の質問にブチ切れない優しい先生最高!#web食い
#webデザイン勉強中

このツイートの様に、講師は丁寧に教えてくれます。「レスが遅い」というものが挙がっていますが、翌日には返答が来ます。1期15名体制で、課題の添削などがありますから「即レス」というのは難しいのかもしれません。

Web食いオンラインの評判②「厳しすぎるくらい課題を添削してくれる」

こんにちは!フォローありがとうございます!☺️
Web食いオンラインスクールというところにお世話になってますが、Photoshop使いますし厳しすぎるくらい添削してくれるのでおすすめかもです🙌
講師は課題を「厳しすぎるくらい添削してくれる」というのが評判です。中には同じ課題を5回も提出しなおした受講生もいるほど。厳しく丁寧に教えてくれるのがWeb食いオンラインの良いところ。

Web食いオンラインの評判③「案件を紹介してもらえる」

Web食いオンラインでは、案件を受注できるレベルに達した生徒は仕事を紹介してもらえます。

Web食いオンラインの「教材やHPの一部は元生徒が作成したものもある」と松崎社長が過去に語っています。

紹介するだけでなく、発注元とのやりとりのフォローをしてくれますから、初仕事はWeb食いオンラインでチャレンジするのはとてもおすすめです。

Web食いオンラインスクールの料金プラン「価格破壊」

webguionline

Web食いオンラインスクールの料金

入会費:59,800円(税込み)

月会費:10,800円(税込み)

聞いたことのない価格設定ですね。一般的なWebデザインのオンラインスクールの半額以下になっているのが特徴的です。

業界の当たり前をぶっ壊す。
最前線で活躍する、制作者のスキルを取得していただきたい。松崎航さん

Web食いオンラインスクールを運営する「株式会社田舎でIT」の代表、松崎航さんのメッセージです。

この価格設定は安すぎるというイメージがありますが、2度の値上げをしたことも公表されています。(11期・17期時に値上げを実施済み)

一般的なWebスクールとの料金比較

一般的なWebスクールと比較してみます。一般的と言ってもある程度「安価」とされているスクールを参考にしています。

金額に大きな差があるのが「入会金」です。一般的なスクールが16万円もするのに対して約6万円のWeb食いオンライン。約10万円も節約が可能です。

次に半年間通ったときの合計金額を比較してみます。

Web食いオンラインスクールは合計金額が「124,600円」に対し、一般的なスクールは「238,000円」となります。

Web食いオンラインスクールは、一般的なスクールの約「半額」です。

Web食いオンラインスクールの料金はなぜ安い?低コスト高品質の理由

なぜここまで価格を抑えることが出来るのでしょうか?低コストの理由を見ていきます。

Web食いオンラインスクールが安い理由①「教材を見て自分で学ぶスタイル」

Web食いオンラインスクールでは、用意されている教材を自分で読み進めて理解していくスタイルです。

オンライン授業をメインとしているスクールの教材より、分かりやすくなっているのが特徴です。分かりやすく作られている教材とは言え、理解が追い付かない部分が当然でてきます。

Web食いでは、「チャットで質問し放題」ですから、理解できるまでトコトン質問を受け付けてくれます。

Web食いオンラインスクールが安い理由②「社長も講師の一人」

Web食いオンラインスクールを運営する「株式会社田舎でIT」の社長である松崎航氏も講師の一人として運営に携わっています。

1期15名体制ですから、講師一人分(社長の分)の固定費を抑えられているのはとても重要な要素です。

Web食いオンラインスクールのメリット

Web食いオンラインスクールには多数のメリットがあります。一つ一つご紹介しています。

途中でコース変更が可能!「時間のムダがない」

「副業で稼ぎたい」「プログラミングを覚えたい」など入会の目的は人それぞれ。入会してスキルを勉強し始めたあとに「思ってたのと違う」なんてことは良くあることです。

Web食いオンラインスクールでは、入会後に途中でコース変更が可能です。

講師はほとんどが現役のフリーランス

講師のほとんどが現役のフリーランスです。Webデザイナーやプログラマーなど、なりたい職業のロールモデルが教えてくれるスクールです。

プログラミングスキル以外のことも質問すれば教えてくれます。フリーランスとして案件に携わるようになった場合には、顧客とのやり取りのフォローもしてくれる多才な講師が多いと評判です。

退会は簡単「チャットでOK」

「退会を申し出たものの、規約を読んでいなかったので翌月分まで料金が発生した」。このようなことは大手のオンラインスクールでも良くあること。

Web食いオンラインスクールの退会方法は「3営業日前までにチャットで申し出る」だけです。

なぜ退会したいのか、親身になって聞いてくれます。休会なのか退会なのか、自分に合う方法を提示してくれます。

Web食いオンラインスクールのデメリット

「安い」オンラインスクールですから、当然デメリットも存在します。Web食いオンラインスクールのデメリットを見ていきます。

無料体験がない

Web食いオンラインスクールはいわゆる「無料体験学習」がありません。カウンセリングなどもありません。

入会後にコースを変更できるので、「思ってたコースと違った」としても心配ありません。

スクールが出来て日が浅い

2020年4月に開校した「Web食いオンラインスクール」。現在の累計生徒数は450名程度です。口コミが少ない理由は、単純に生徒数が多くないからでしょう。

代表の松崎航さんは、顔出しで運営されています。事務所も通える方には解放しています。

小さなビルに事務所があり、生徒数が少ないと「怪しい」と思う方もいるでしょう。しかしWeb食いオンラインスクールは事務所に通うことも出来ます。

受講はチャットメイン

Web食いオンラインは質問などは全てチャットがメインです。動画の視聴などで受講し、課題を提出、その後チャットで添削されるという流れです。

チャットだけ?と思う方も多いかもしれません。

しかし裏を返せばこれはメリットにもなるのです。今後フリーランスとしてメールやスラック・チャットワークなどで顧客とやり取りをするようになるわけですから、「文字で伝える」ということから逃げることはできません。

「必要な答えを引き出す能力も養える」とも捉えることができます。

人数制限がある「1期15名」

Web食いの公式サイトを見ると募集人数が書かれています。1期あたり15名の応募で、残り人数が何人なのかも記載されています。

公式サイトを見て、募集中なら今日が吉日かもしれませんね。

Web食いオンラインスクールで学べる内容

Web食いオンラインで学べることは大きく2つに分かれます。

それは「Webデザイン」「プログラミング」です。学べるものは以下の通りです。

【Webデザイン】

  • Photoshop
  • illustrator
  • Adobe XD
  • サイトデザイン技術
  • LP制作
  • UI/UXデザイン

【Webディレクション】

  • Googleアナリティクス
  • SEO
  • 交渉術
  • サービス育成術
  • Googleサーチコンソール
  • Ubersuggest

【Webプログラミング】

  • WordPress
  • Visual Studio code
  • HTML5/CSS3
  • Sass
  • Bootstrap
  • JavaScript
  • jQuery
  • php
  • Laravel
  • phpMyAdmin
  • MySQL
  • git
  • github

Web食いオンラインスクールはこんな人におすすめ

幅広い方におすすめできるWeb食いオンラインスクール。

「パソコンを触ったことがない」「1対1の対面が良い」という方にはおすすめできません。

「圧縮って何?」という方でも問題なく卒業できますから、「タイピング」がある程度できれば問題ありません。

代表の松崎航さんは何者?

株式会社田舎でIT代表の松崎航さん

2013年7月に個人事業主として登録して事業を開始。その後株式会社田舎でITを設立し代表に就任しています。

youtubeにある代表挨拶ではウクレレを抱えて自己紹介する姿はユーモアにあふれています。

松崎航さんのTwitter「Webスクール業界への疑問」

Web食いオンラインスクールのHPにもあるように、Webスクールの誇大広告や高い金額設定に疑問を持ち、Web食いオンラインスクールを運営されています。

Web食いオンラインスクールの運営会社「株式会社田舎でIT」

 

株式会社田舎でITが設立されたの2018年2月5日。4年ほどの若い会社です。

千葉県佐倉市の小さなビルに会社を構えています。オンラインのスクールにし、固定費を抑えて運営することで、スクール料金を下げることに成功しているのでしょう。低コスト高品質の理由はここにあります。

しかし、Web食いオンラインスクールは「オンライン”限定”」ではありません。「事務所へ通学できる方はどうぞ」というスタンスだから驚きです。

うちのWebスクールはオンライン型ですが、「事務所へ来られる方は、通学もどうぞ」というスタンスです。

低価格で通学OKのスクールって他にありますかね?

「うちのスクールは安すぎてバカだな」と思う反面、生徒さんと直で会えると嬉しくなって、値上げをやめてしまうアホアカウントがこちらです🤓

小さい事務所はあまり見せたくないものですが、代表の松崎さんは全て公開するほどの勢いでツイートされています。

「Web食いオンラインスクール」の他にも提供しているサービスのネーミングが独特です。

「Web制作バカ」「まるもりLP」「ビヨヤク」などがあります。

タイトルとURLをコピーしました